顕微鏡 のバックアップ(No.3)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 顕微鏡 へ行く。
- 1 (2009-12-10 (木) 09:05:59)
- 2 (2009-12-27 (日) 11:41:55)
- 3 (2009-12-27 (日) 11:41:55)
- 4 (2018-01-10 (水) 21:55:38)
顕微鏡とは、肉眼では観察しにくい小さなものを拡大して観察する装置。ふつう何枚かのレンズが組み合わされてできていて、顕微「鏡」とはいうが、鏡が使われているとは限らないのは、望遠鏡と同じ。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 顕微鏡 | けんびきょう |
英語 | microscope | マイクロスコープ |
拡大する方法などによって色々な種類がある。見たいものに光(可視光線)を当てて観察するふつうの顕微鏡は光学顕微鏡。見たいものをあらかじめ薄切りにして光が通りやすくしておき(薄切)、それを透き通ってきた光をみるタイプがよく使われる。見たいものがほとんど透明な場合、薬品などで色を着け、構造の違いを分かりやすくしておく。これを染色という。
他に、電子顕微鏡もある。
1、2枚のレンズを使う拡大倍率の低いものを拡大鏡という。虫眼鏡(むしメガネ)は大抵レンズが一枚。