ホムンクルス のバックアップ(No.1)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 ホムンクルスとは、ラテン語でヒトの形をしているもの、小人(こびと)といった意味の言葉。ラテン語でヒトを意味する homo ホモに、小さいものを示す -culus クルス、キュラスがついた言葉。

言語表記発音、読み方
日本語医学ホムンクルスホムンクルス
小人こびと
英語・ラテン語homunculus(英語読み)ホンキュラス
(ラテン語読み)ホムンクルス

 医学関連の分野で出てくるホムンクルスは、

の特定の部位に描くことのできる「体の地図」のこと。
 脳の特定の部位(大脳皮質運動中枢体性感覚中枢など)では、その場所が体のどの部位を支配しているか、という対応関係を元に、脳に体の地図を描くことができる。こういう対応関係があることを体性局在といい、描かれた地図(小人の図)を通称 ホムンクルス あるいは体性局在の小人などと呼ぶ。ペンフィールドのホムンクルスが有名。
精子の中に入っていて、ヒトの発生の元になるとされた小人のこと。
 精子の中には、ヒトと同じ形をして、大きさだけが小さい小人が入っているという説があった。この説に基づいて、16世紀のパラケルススは、ヒトの精子を特定の条件で培養することで、ヒトの形をしたものがフラスコ内に現れたと報告した。これをパラケルススのホムンクルスという。
 

カテゴリー: 神経系 | 中枢神経系 | | 頭頚部 | 男性生殖器系 | 発生 | 腹部

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。