コラーゲン細線維 の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

> 関連する内容が、[[コラーゲン]]、[[コラーゲン線維]]にあります

 ''コラーゲン細線維''とは、または''コラーゲン原線維''とは、[[蛋白質]]である[[コラーゲン]]分子が規則的に寄り集まり、長い[[線維]]状に結合したもの。コラーゲン蛋白質は、非常に引っ張り力に強く弾力性もあるので、コラーゲン細線維が多い構造は強く壊れにくくなる効果がある。

|3|2|||c
|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|コラーゲン細線維 &br; コラーゲン細繊維|コラーゲンさいせんい|
|~|~|コラーゲン原線維 &br; コラーゲン原繊維|コラーゲンげんせんい|
|>|英語|collagen fibril|''コ''ラジェン・''フィ''ブリル|



 コラーゲン蛋白質には多くの種類があるが、そのうち、コラーゲンの種類によっては、コラーゲン分子([[トロポコラーゲン]]という)がたくさん集まって並び、より長く、太い線維状になる。その太さは数十[[ナノメートル]](nm)~ 100 nm 程度で、もちろん肉眼では見えない。これがコラーゲン細線維。[[骨]]や[[軟骨]]の内部では、いろんな方向に伸びるコラーゲン細線維がびっしりと含まれている。コラーゲン分子がコラーゲン細線維をつくるときには、分子が決まった幅ずつ縦方向にずれながら配列するので、[[電子顕微鏡]]で見ると横じま模様(64 nm おき)がみえる。

 コラーゲン細線維がさらに多数集まってずっと太い[[コラーゲン線維]]を作る場所もある。コラーゲン線維からできているのは、[[腱]]、[[靭帯]]、[[皮膚]]の[[真皮]]など多数。

> カテゴリー: [[電子顕微鏡レベル>category/電子顕微鏡レベル]] | [[結合組織>category/結合組織]] | [[細胞外基質>category/細胞外基質]] | [[線維>category/線維]]


> カテゴリー: [[微細構造>category/微細構造]] | [[結合組織>category/結合組織]] | [[細胞外基質>category/細胞外基質]] | [[線維>category/線維]]

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。