下行性 のバックアップ(No.2)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
下行性とは、下方に向かって進む性質のこと。下方とは、立っているとき(解剖学的正位)を基準にしたときのことで、頭から足の方向のこと。下降性、下向性などとは書かない。反対の意味の言葉は上行性。
言語 | 表記 | 発音、読み方 |
---|
日本語 | 医学 | 下行性 | かこうせい |
英語 | 形容 | descending... | ディセンディング~ |
たとえば、下行性伝導路とは、大脳から脳幹、脊髄の向きに、つまり中枢神経系の下方へと情報を伝える神経伝導路。
カテゴリー: 性質 | 方向
<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。