精巣上体管 の変更点
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 精巣上体管 へ行く。
- 精巣上体管 の差分を削除
''精巣上体管''とは、[[精巣上体]]の大部分の中に詰まっている[[管]]。精巣上体管は直径100μm以下の細い1本の管で、精巣上体内に蛇行しながら入っている。まっすぐ伸ばすと数10cmになる。 |4|3|||c |>|~言語|~表記|~発音、読み方| |日本語|医学|精巣上体管|せいそうじょうたいかん| |>|英語|duct of epididymis|''ダ''クト・オブ・エピ''ディ''ディミス| |>|英語・ラテン語|ductus epididymidis |(英語読み)''ダ''クタス・エピ''ディ''ディミディス &br; (ラテン語読み)ドゥクトゥス・エピディディミディス | #clear [[精巣]]の[[精細管]]でつくられた[[精子]]は、[[精巣上体]]の精巣上体管に運ばれる。精子は[[精巣輸出管]]を通って精巣から出て、まず精巣上体[[頭部]]の精巣上体管に入り、順に送られて[[頚部]]、[[体部]]を通過し、[[尾部]]に達する。この間に精子は成熟し、尾部の精巣上体管で蓄えられる。精巣上体管はこの後、[[精管]]につながり精巣上体を出る。 ** 精巣上体管の構造 [#n5207ca5] [[管]]の[[内腔]]は[[上皮]]で囲まれ、その外側に薄い[[平滑筋層]]がある。上皮は[[多列円柱上皮]]で、背の高い[[円柱]]形の[[主細胞]]が並んでいるところに外側の[[基底膜]]に沿って背の低い[[基底細胞]]が混ざる。主細胞の内腔に面した表面には[[不動毛]]と呼ばれる長い[[微絨毛]]が生えている。平滑筋層は[[輪走筋]]で、[[頭部]]から[[尾部]]にいくに従って層が厚くなる。精子はこの平滑筋の[[蠕動運動]]で運ばれる。 #clear > カテゴリー: [[生殖器系>category/生殖器系]] | [[男性生殖器系>category/男性生殖器系]] | [[腹部>category/腹部]]