ニューロン

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

詳細は神経細胞の項目にあります

神経単位でこの項目を参照しています

 ニューロンとは、神経細胞のこと。1個の神経細胞の構成成分すべて、神経細胞体樹状突起神経線維軸索)を全部あわせたものを指す。ニューロン neuron とは、「神経の(最小)単位」を意味する造語で、これを日本語に訳して、神経単位神経元とも呼ばれる。

言語表記発音、読み方
日本語医学ニューロンニューロン
神経単位しんけいたんい
神経元しんけいげん
英語neuron*ニューロン
* ギリシャ語で「神経の~」を意味する neur- に、「単位」「粒子」を意味する -on をつけた言葉。ドイツの解剖学者 ハインリヒ・ワルダイエルによる造語。光をつくっている粒子(単位)を photon フォトン(光子 こうし)、電気の元になる粒子を electron エレクトロン(電子 でんし)というのと同じ名前の付け方

 neuron という用語は、ドイツの解剖学者 ハインリヒ・ワルダイエルが、1891年に名づけた。ワルダイエルは、カハールの研究結果を元に、神経系をつくっている機能的な最小単位となるのが、1個1個の神経細胞であるという考え方を確立させた。これは後に、「ワルダイエルのニューロン説」と呼ばれている。

カテゴリー: 神経系 | 細胞 | 神経組織

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。