ホメオスタシス

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

生体恒常性でこの項目を参照しています

 ホメオスタシスとは、恒常性生体恒常性と訳され、環境が変わっても、体の内部のさまざまな状態、機能などを一定に保つ働き、または一定に保たれている状態のこと。

言語表記発音、読み方
日本語医学ホメオスタシス
生体恒常性せいたいこうじょうせい
恒常性こうじょうせい
英語homeostasisホメオスイスィス

 たとえば、血液中のグルコース濃度(=血糖値)が食事のあとも空腹時も一定になるように調節されたり、寒いときも暑いときも体温が変わらないこと、あまり水を飲まないと尿が減って体内の水分量を保持することなどがこれ。

 生物の生存には、体内環境が生存に適したある範囲の中で維持されている必要がある。体内、体外のさまざまな環境要因が大きく変化したとき、その影響を打ち消すように、体が積極的に調節を行っている。この働きがホメオスタシスで、それをしているのは、ホルモン自律神経系である。

カテゴリー: 性質

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。