胎児

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 胎児とは、生まれる前、母体の内部で生育している段階の子供のこと。

言語表記発音、読み方
日本語医学胎児たいじ
胎仔*たいじ
英語fetusフィータス
* 胎仔と書くのは、ふつうヒト以外の動物の胎児のこと

 胎児の意味は、厳密には、子供が、母体内で、子宮から胎盤を通じて栄養を受けている段階の呼び名である。つまり、

  • 受精卵が子宮の内側(子宮内膜)に着床したときから、分娩されるまでの期間を指し、精子受精したあと、子宮に着床するまで(卵管子宮腔を流れているとき)は、胎児とは呼ばない。
  • 哺乳類のうち、有胎盤類(単孔類、有袋類以外)の動物(もちろん、人も含まれる)をさすので、鳥類が卵の中で成育している状態も、胎児ではない。

 「生まれる前の子供」の呼び方で、胎児に該当しない場合には、(はい)という言葉を使う。胚という言葉の意味は広く、胎児も胚に含まれる。

カテゴリー: 発生

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。