シルヴィウス水道 のバックアップ(No.1)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- シルヴィウス水道 へ行く。
- 1 (2011-11-04 (金) 00:15:29)
- 2 (2011-11-04 (金) 00:15:29)
詳細は中脳水道の項目にあります
シルヴィウス水道とは、中脳水道の別名。脳の中にある空洞、つまり脳室の部分の名前で、中脳の内部を貫通する部分。
| 言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
|---|---|---|---|
| 日本語 | 医学 | 中脳水道 | ちゅうのうすいどう |
| シルヴィウス水道* | シルヴィウスすいどう | ||
| 英語 | cerebral aqueduct** | セレブラル・アクィダクト | |
| sylvian aqueduct*,** | スィルヴィアン・アクィダクト | ||
| ラテン語 | aqueductus cerebri | アクエドゥクトゥス・ケレブリ | |
| aqueductus sylvii | アクエドゥクトゥス・スィルウィイ | ||
| * シルヴィウスは、17世紀のオランダの内科医で脳研究者でもあるフランシス・シルヴィウスの名前から。sylvian はその形容詞。もとは人名だが一般名詞化したので最初のsも小文字でよい ** aqueduct は昔の水道用の送水路から |


