骨細胞 のバックアップ(No.3)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

関連する内容が、骨組織の項目にあります

 骨細胞とは、の中に無数に埋まっている細胞で、骨のメンテナンスをしている細胞。骨をつくっているのは、硬い骨基質だが、骨基質には細胞1個が入るサイズの小さな穴(骨小腔)がたくさん開いていて、そこに骨細胞がはまっている。

言語表記発音、読み方
日本語医学骨細胞こつさいぼう
英語osteocyteステオサイト
bone cell*ウン・セル
* 一般の用途で。医学・解剖学用語としては使われない

 骨細胞はをつくる細胞ではない。骨をつくる細胞は成長しつつある骨の表面に並んでいる骨芽細胞。骨芽細胞は自分の周りに骨基質を分泌していき、次第に自分が新しくつくりつつある骨に埋もれていく。完全に埋まって骨細胞になる。

 のなかに散らばって埋まっている骨細胞はお互いに細胞突起を伸ばして接触している。細胞突起は骨小腔どうしをつなぐ骨細管の中を通る。この連絡経路により骨細胞は栄養を供給され、ホルモンの刺激により、骨に大量に含まれるカルシウムを取り出して血中に溶かし出す役割をもつ。

カテゴリー: 運動器系 | 骨格系 | | 細胞 | 結合組織

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。