プロゲストーゲン
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
詳細は黄体ホルモンの項目にあります
関連する内容がプロゲステロンの項目にあります
プロゲストーゲンとは、または妊娠準備ホルモンとは、主に卵巣の黄体から分泌されるので黄体ホルモンともいう。分泌される具体的な物質名としてはプロゲステロンで、そちらの名前をよく使う。卵胞ホルモン(エストロゲン)と合わせて女性ホルモン。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 黄体ホルモン | おうたいホルモン |
妊娠準備ホルモン* | にんしんじゅんびホルモン | ||
妊娠促進ホルモン* | にんしんそくしんホルモン | ||
プロゲストーゲン** | プロゲストーゲン | ||
プロゲスターゲン** | プロゲスターゲン | ||
プロゲスチン*** | プロゲスチン | ||
ゲスターゲン** | ゲスターゲン | ||
ゲストーゲン** | ゲストーゲン | ||
英語 | luteal hormone | ルーティアル・ホーモン | |
corpus luteum hormone | コーパス・ルーティアム・ホーモン | ||
progestogen | プロジェストジェン | ||
progestagen | プロジェスタジェン | ||
progestin | プロジェスティン | ||
gestagen | ジェスタジェン | ||
gestogen | ジェストジェン |
* 黄体ホルモンの別名で、その働きからつけられた名前。プロゲストーゲン progestogen などの訳語だがあまり使われない ** 対応する英語をカタカナにしたものだが、あまり使われず、かわりにプロゲステロンを使うことが多い *** プロゲスチンは、プロゲストーゲンなどと同じ意味だが、黄体ホルモン作用をもつ物質のうち、プロゲステロンを除いた、人工的な薬剤だけを指す呼び名として使われるときもある |