Mφ
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
詳細は、マクロファージの項目にあります
Mφとは、マクロファージの略語。M は macro の頭文字、φ(ファイ)はファージの略語。体中の組織にいて、異物を「食べる」細胞。「食べる」とは、接触した異物を包みこんで細胞内に取り込んで消化・処理することで、この作用をどん食作用(ファゴサイトーシス)という。また、自分が食べたものの抗原提示(異物を消化してできた蛋白質の断片を自分の細胞膜上に張り付けてT細胞に攻撃対象を伝える)もおこなう。免疫系の重要な役割をになう細胞。マクロファージを直訳して、大食細胞とも呼ばれる。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | マクロファージ | |
大食細胞 * | たいしょくさいぼう | ||
組織球 ** | そしききゅう | ||
英語 | macrophage | マクロフェイジ | |
histiocyte ** | ヒスティオサイト | ||
略語 | Mφ | ( - )*** |
* | 大食細胞は、macrophage の訳 |
** | 組織球は、histiocyteの訳で、マクロファージが血液中にいる時の名前、単球に対応した呼び方 |
*** | 「Mφ」は書くときだけで、これを読むときは「マクロファージ」と発音する |