ローマ数字 のバックアップ(No.1)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 ローマ数字とは、数字を表すときに、A~Zのアルファベットを組み合わせて表わす、数字の表現方式。解剖学用語では、いろいろなところで使われるので知っておいたほうがよい。普通の数字のことはアラビア数字という。

言語表記発音、読み方
日本語医学ローマ数字ローマすうじ
英語Roman numeralsーマン・ーメラルズ

「ギリシャ数字」というものはない。「ローマ数字」のつもりで間違えているだけかも

 ローマ数字の基本は、1…I、5…V、10…X、50…L、100…C などを組み合わせて数字を表現する。解剖学でよく使うのは普通12まで。小文字のアルファベットを使うこともある。1…I、2…II、3…III、4…IV、5…V、6…VI、7…VII、8…VIII、9…IX、10…X、11…XI、12…XII

コンピュータや携帯電話などには1文字でローマ数字を表すことができる文字があるが、これは10(X)ぐらいまでしか用意されていない。ネット上で使うと見る人のコンピュータの種類によって文字化けしてしまうことがあるので注意(新しいコンピュータならたいてい大丈夫だが)。また、英語フォントにはこれらの文字は含まれていない。

ローマ数字であらわされることがある用語

脳室
第3脳室第4脳室 → 第III脳室、第IV脳室。略号として、III、IVなどとも。I、IIは使わない。
第1指~第5指 → 第I指~第V指、手指でも足指でも使う。略号としてI~V。
脳神経
第1脳神経~第12脳神経 → 第I脳神経~第XII脳神経。略号としてI~XII。
 

カテゴリー: 解説

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。