踵骨腱 のバックアップ(No.1)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
アキレス腱で、この項目を参照しています
アキレス腱とは、または踵骨腱とは、下腿三頭筋(腓腹筋とヒラメ筋)の腱で、ひとつにまとまり、踵骨に付着する。
| 言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
|---|---|---|---|
| 日本語 | 医学 | 踵骨腱 | しょうこつけん |
| アキレス腱 * | アキレスけん | ||
| 英語 | calcaneal tendon | カルケイニアル・テンドン | |
| Achilles tendon * | アキーリス・テンドン | ||
| ラテン語 | tendo celcaneus | テンド・カルカネウス | |
踵骨腱は、腓腹筋とヒラメ筋の腱が下腿の下部で集まって、踵骨の踵骨突起に付着するところまでの呼び名。これらの筋の上端の腱はそう呼ばない。


