独立脂腺
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
独立脂腺とは、皮膚などにアブラ分(皮脂)を分泌する脂腺(皮脂腺)のうち、毛包に付属していないタイプのこと。毛包に付属するタイプ(=毛包腺)が、毛の生えている場所ならどこでもあるのに対し、独立脂腺は、まぶたの裏(眼瞼結膜)、小陰唇、陰茎の亀頭周辺など、決まった場所にある。そういう場所には毛が生えていない。
言語 | 表記 | 発音、読み方 |
---|
日本語 | 医学 | 独立脂腺 | どくりつしせん |
英語 | free sebaceous gland | フリー・スィベイシャス・グランド |
カテゴリー: 外皮系 | 皮膚 | 腺 | 外分泌腺
<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。