卵胞ホルモン のバックアップ(No.2)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 卵胞ホルモン へ行く。
- 1 (2008-10-13 (月) 02:43:36)
- 2 (2008-12-12 (金) 02:03:00)
- 3 (2012-01-04 (水) 18:53:31)
詳細は、エストロゲンの項目にあります
卵胞ホルモンとは、女性の卵巣にある卵胞から分泌されるホルモン。代表的なのは、エストロゲン(発情ホルモン)なので、エストロゲンのことを卵胞ホルモンと呼ぶことが多い。エストロゲンの働きは、動物ではメスの発情期の体の変化を引き起こし、ヒトには発情期がないが、月経周期をつくったり、成長時には第2次性徴をつくる。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | エストロゲン | エストロゲン |
エストロジェン | エストロジェン | ||
発情ホルモン | はつじょうホルモン | ||
卵胞ホルモン | らんほうホルモン | ||
英語 | estrogen (*1,2) | エストロジェン、イーストロジェン | |
ドイツ語 | Estrogen | エストロゲン |
*1 estrogen のスペルは 米国式。英国式だと oestrogen となる。発音はどちらも同じ
*2 卵胞ホルモンをエストロゲンの意味以外で使うとき(下記の節を参照)は、対応する英語名は、(ovarian) follicular hormone(オヴァリアン・)フォリキュラー・ホーモン
厳密には †
- エストロゲンは、卵胞以外からも分泌される。卵胞以外(黄体、胎盤など)から分泌されるエストロゲンやエストロゲン作用を持つ薬剤でも、「卵胞ホルモン」と呼ぶのかどうかは、場合によって異なる。
- 卵巣の卵胞からは、エストロゲン以外にもいくつかのホルモンが分泌される(インヒビン、アクチビンなど)。「卵胞ホルモン」と呼ぶとき、「卵胞から分泌される、エストロゲン以外のホルモン」を含むのかどうかは、場合によって異なる。
このように、あいまいな言葉なので注意する必要がある。エストロゲンという言葉のほうが間違いがない。