結腸間膜 のバックアップ(No.2)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 結腸間膜 へ行く。
- 1 (2009-11-17 (火) 01:33:51)
- 2 (2012-01-04 (水) 18:54:22)
結腸間膜とは、腸間膜の一種で、結腸を後腹壁(内臓のある腹腔の背中側の壁)につなぎとめている膜のこと。血管や神経などが、この膜の中を通って結腸に出入りする。内臓脂肪が蓄積される場所でもある。結腸のうち、特に横行結腸とS状結腸のものがはっきりしている。これらの場所では、結腸が後腹壁から離れているから。結腸と後腹壁がくっついている上行結腸と下行結腸では発達しない。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 結腸間膜 | けっちょうかんまく |
英語 | mesentery of colon | メッセンテリー・オブ・コロン | |
英語・ラテン語 | mesocolon | メソコロン |
結腸間膜は、他の腸間膜と同じように、その表面には腹膜がある。結腸が後腹壁から離れる箇所で、後腹壁を覆っている腹膜が結腸を包むために結腸までのびるとき、後腹壁と結腸との間を往復する腹膜が結腸間膜をつくる。
結腸間膜は結腸のどの場所につくかによって、横行結腸に着く部分を横行結腸間膜、S状結腸に着く部分をS状結腸間膜と呼ぶ。これらの場所では、横行結腸やS状結腸は結腸間膜で後腹壁につながっているだけで、腹腔内をある程度自由に動くことができる。一方、上行結腸や下行結腸では、結腸は後腹壁にくっついているので、あまり大きくは動けない。