大腿
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
太ももでこの項目を参照しています
大腿とは、もも、太もも(太腿、太股)のこと。「あし」(下肢)のうち、股(また)から膝(ひざ)までの部分のこと。膝から下の部分(=すね)は、下腿(かたい)と呼ばれる。
* | Femur は、大腿骨の英語(ラテン語)だが大腿を意味することもある |
大腿の骨格 †
大腿の内部には、1本の太く長い骨、大腿骨があり、大腿の上端である股では、骨盤(特に寛骨)との間に股関節が、大腿の下端である膝では、大腿骨とすねの骨 脛骨との間に、膝関節がある。膝関節の前面には、「膝の皿」の骨、膝蓋骨も膝関節をつくっている。
大腿の筋 †
大腿では、大腿骨の周囲を取り囲むように多数の筋が発達している。大きく分けて、大腿の前面の筋群、内側の筋群、後面の筋群に分けられる。