真皮

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 真皮とは、皮膚をつくっている層のひとつで、皮膚の表面にある表皮の下にある層。結合組織の層で、特に多いのがコラーゲン線維。コラーゲン線維が密に並んで皮膚の弾力性を作り出している。真皮の下には、皮下組織がある。

言語表記発音、読み方
日本語医学真皮しんぴ
英語dermisーミス

 真皮と表皮の境界はうねるように入り組んでいて、真皮が表皮側に張り出した箇所を、真皮乳頭と呼ぶ。真皮を大きく2層に分け、表皮のそばで真皮乳頭をつくる部位を乳頭層、より深い部分を網状層という。

カテゴリー: 外皮系 | 皮膚

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。