細線維

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 細線維とは、または、原線維小線維とも呼ばれ、より大きく太い線維の構成要素となっている細い線維のこと。つまり、細線維(原線維、小線維)が集合してより太い線維をつくっている場合に使う。英語の fibril (ラテン語の fibrilla)の訳語として作られた言葉。神経線維(=軸索)の中にある神経原線維筋線維(=筋細胞)の中にある筋原線維コラーゲン線維をつくるコラーゲン細線維などで使う。

繊維神経線維でこの項目を参照しています

 線維とは、または繊維とは、ごく細い糸状の構造を指して呼ぶ言い方。

言語表記発音、読み方
日本語医学細線維細繊維 *さいせんい
原線維原繊維 *げんせんい
小線維小繊維 *しょうせんい
英語fibrilフィブリル
ラテン語fibrillaフィブリラ
*  維 と 維、どちらの漢字も使うが、解剖学(医学)用語ではどちらかというと の字を使うのが普通。異体字を参照

 語源はラテン語で、ラテン語で線維を fibra (フィブラ、英語の fiber ファイバーに相当)といい、これを構成する一段階細くて小さい線維を fibrilla (フィブリラ、英語の fibril フィブリルに相当)と呼んだ。この -illa (英語の -il)は指小辞(ししょうじ)といって、ラテン語で、そのものが小さい、少ない、かわいい、などのときにつける接尾語。

 細胞質にある細胞骨格をつくる線維の一種で、microfilament (マイクロフィラメント)の訳語として細線維を使う場合もあるが、こちらの用語としては、マイクロフィラメント(ミクロフィラメント)、微細線維、微細糸、微細細糸などのほうがよく使われる。

カテゴリー: 性質 |

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。