腎小体
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
腎小体とは、腎臓の表面近く(腎皮質)にたくさんある球状の構造。糸球体という毛細血管が糸玉のようにからみあったものを、ボーマン嚢という上皮でできた袋が包んでできている。ボーマン嚢には尿細管がつながっている。腎小体では、糸球体で血液から尿のもと(原尿)がろ過され、ボーマン嚢の内側にたまり尿細管に流れ込む。原尿はその後尿細管を流れる間に尿になる。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 腎小体 | じんしょうたい |
マルピーギ小体* | マルピーギしょうたい | ||
英語 | renal corpuscle | リーナル・コーパスル | |
malpighian corpuscle | マルピギアン・コーパスル | ||
ラテン語 | corpusculum renale | コルプスクルム・レナーレ |
血管が腎小体に出入りする側は尿細管がつながっている側とは反対側にあり(地球の北極と南極のように)、それぞれ腎小体の血管極、尿管極という。