伸展 のバックアップ(No.1)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
伸展とは、関節の運動の分類のひとつで、その関節の動きによって、関節で折れ曲がる部分の両側の骨がまっすぐに伸びる(関節の両側の骨がつくる角度が大きくなる、あるいは180度に近づく)ような運動のこと。たとえば、肘や膝を伸ばしてまっすぐにする運動。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 伸展 | しんてん |
英語 | extension | イクステンション |
伸展の反対の動きは屈曲。
伸展とは、関節の運動の分類のひとつで、その関節の動きによって、関節で折れ曲がる部分の両側の骨がまっすぐに伸びる(関節の両側の骨がつくる角度が大きくなる、あるいは180度に近づく)ような運動のこと。たとえば、肘や膝を伸ばしてまっすぐにする運動。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 伸展 | しんてん |
英語 | extension | イクステンション |
伸展の反対の動きは屈曲。