屈曲

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 屈曲とは、関節の運動の向きの分類のひとつで、その動きによって、関節の両側のが近づく、あるいは関節とその両側の骨の作る角度が小さくなるような運動のこと。たとえば、を曲げる運動。

言語表記発音、読み方
日本語医学屈曲くっきょく
英語flexionクション

 屈曲の反対の動きは伸展

屈曲なのか伸展なのか、判断が難しい場合

肩関節の屈曲=前方挙上

 肩関節の屈曲(=上腕の屈曲)とは、上腕を前方に上げる向きの肩関節の運動のこと。肩関節の屈曲のことを前方挙上とも呼ぶ。

 逆に上腕後方に上げる肩関節の運動の向きが伸展。肩関節の伸展のことを後方挙上ともいう。

脊柱の屈曲=前屈

 椎骨でできる脊柱の屈曲とは、脊柱を前方に曲げる向きの運動のこと。前屈ともいう。

 逆に、脊柱後方に屈曲させる向きが伸展。脊柱の伸展を後屈ともいう。

手首の屈曲=掌屈

 手関節(手首)の屈曲とは、手掌(手のひら)を前腕に近づける向きの運動のこと。掌屈ともいう。

 逆に、手背(手の甲)を前腕に近づける向きの運動が伸展。手首の伸展を背屈ともいう。

足首の屈曲=底屈

 足関節(足首)の屈曲とは、足を下腿の方向に合わせてまっすぐにする運動(つま先立ちになるときの運動)が屈曲である。足首の屈曲のことを底屈ともいう。

 逆に、足背(足の甲)を上げ、足背を下腿に近づける向きの運動(アキレス腱を伸ばす運動のときの向き)が伸展。足首の伸展のことを背屈ともいう。

関連する言葉

屈曲位
その関節が屈曲して、いちばん曲がっているときの関節の位置(対義語は伸展位)。
屈筋
その関節を屈曲させる筋(対義語は伸筋)。
屈側
その関節が屈曲したとき、内側になるがわ(対義語は伸側)。

カテゴリー: 方向 | 運動

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。