小泉門 のバックアップ(No.1)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
関連する内容が頭蓋泉門の項目にあります
小泉門とは、胎児から乳児の頭のてっぺん(頭頂)よりも後方にある骨のない三角形の部分のこと。頭頂骨と後頭骨に囲まれた部分で、成長とともに周囲から骨が広がってきてふさがってなくなる。もっと前方にある大泉門よりも小さく、早くなくなる。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 小泉門 | しょうせんもん |
一般 | ひよめき* | ひよめき | |
英語 | posterior fontanelle | ポステリアー・フォンタネル | |
ラテン語 | fonticulus posterior | フォンティクルス・ポステリオール |
骨のない部分は、やわらかい膜状の結合組織でおおわれているので、指で触るとへこむのがわかる。もっと有名な大泉門は、前頭骨と頭頂骨との間にある。まとめて、頭蓋泉門(泉門)という。
小泉門は、矢状縫合がラムダ縫合とぶつかる場所にある。矢状縫合とは、左右の頭頂骨の間の連結の線で、小泉門から前方にのびて、大泉門につながる。ラムダ縫合は、頭頂骨と後頭骨との間の連結の線で、小泉門から左右にのびていく。