十二指腸乳頭 のバックアップ(No.2)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 十二指腸乳頭 へ行く。
- 1 (2019-10-27 (日) 17:42:15)
- 2 (2020-01-28 (火) 11:59:14)
- 3 (2020-01-28 (火) 11:59:14)
十二指腸乳頭(じゅうにしちょうにゅうとう)とは、十二指腸の内側にある小さなふくらみ(=乳頭)のことで、十二指腸に膵液や胆汁が流れ込む管の接続部になっている。2つあって、それぞれ大十二指腸乳頭(別名 ファーター乳頭)と小十二指腸乳頭と呼ばれる。どちらも十二指腸の下行部(「コ」の形の縦の部分)にあり、上に小十二指腸乳頭、下に大十二指腸乳頭が並んでいる。大十二指腸乳頭につながっている管は主膵管と総胆管がすぐ近くで合流したもので、小十二指腸乳頭につながっている管は副膵管。大十二指腸乳頭のほうがずっと大きくて、高さ数mmぐらいのふくらみ。