盲腸 のバックアップ(No.2)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
盲腸とは、消化管の大腸の一部で、小腸と大腸のつなぎ目付近にある短い部分。小腸は大腸のもっとも端につながっているのではなく、端から少し離れたところにつながる。大腸の端にある短い行き止まりの部分(5 cm 程度)が盲腸である。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 盲腸 * | もうちょう |
英語 | cecum * | スィーカム |
* 盲腸の「盲」、cecum は行き止まりの意味。盲端。 |
小腸が大腸につながる部位には回盲弁がある。つまり、盲腸は大腸の端から回盲弁まで、その先は結腸のうちの上行結腸である。盲腸の構造は上行結腸に似ている。上行結腸が後腹壁にくっついて、前方からだけ腹膜に覆われる後腹膜器官なのに対し、盲腸は全体を腹膜で覆われた腹膜内器官である。
盲腸の先端付近には小さな虫垂がつながっている。病気の「盲腸」のときに取るのは盲腸ではなく虫垂。