間脳 のバックアップ(No.3)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 間脳 へ行く。
- 1 (2008-10-05 (日) 23:10:34)
- 2 (2009-01-23 (金) 23:23:33)
- 3 (2018-01-10 (水) 21:55:35)
間脳とは、脳の一部分の名前で、大脳の中心部に完全に埋まっている部分。その下側で中脳(脳幹の一番上の部分)とつながっている部分。動物の生存に必要なさまざまな機能をになっている多くの部分を含んでいる。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 間脳 | かんのう |
英語・ラテン語 | diencephalon* | (英語読み)ダイエンセファロン (ラテン語読み)ディエンケファロン |
* ギリシャ語由来で、encephalon エンケファロンが脳、di は 「間」、「つなぐ」の意味。大脳と脳幹をつなぐ場所にあることから |