回腸 のバックアップ(No.4)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 回腸 へ行く。
- 1 (2009-03-10 (火) 10:09:27)
- 2 (2009-03-14 (土) 14:23:34)
- 3 (2009-03-14 (土) 14:24:59)
- 4 (2025-02-16 (日) 09:31:12)
回腸とは、消化管の一部の内臓で、小腸の中の最後の部分。小腸は、十二指腸、空腸、回腸からできている。食べ物の通る順で言うと、十二指腸 → 空腸 → 回腸 → 大腸となる。小腸は、全部で 6 m ほどの長さがあるが、最初の 25 cm 程度が十二指腸、残りのうち、5分の2程度が空腸、5分の3程度が回腸。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 回腸 | かいちょう |
英語・ラテン語 | ileum * | (英語読み)イリアム (ラテン語読み)イレウム | |
ラテン語 | intestinum ileum | インテスティヌム・イレウム |
* | ileum は、ラテン語の intesutinum ileum を省略した形。ギリシャ語で「曲がりくねった」の意味 |
図:回腸の位置(黄緑色)*1 |
![]() |
回腸のはじまりは空腸とつながっているが、空腸と回腸との区別ははっきりしておらず、だんだんと空腸っぽいのが回腸っぽくなる。空腸と回腸の違いは空腸の項目に。
一方、回腸の終り(=小腸の終り)は、細い小腸が太い大腸につながるので、はっきりしている。つながるところは、回盲弁(=バウヒン弁)といい、回盲弁の場所が大腸の盲腸と結腸の境界になっている。
*1 Source: an illustration provided by National Cancer Institute, USA, reproduced and modified.