肩峰

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 肩峰とは、肩甲骨の部位の名前で、肩関節よりも上にあって外側に向かって大きく張り出した箇所。の外側で皮膚の上から触ることができる。ファッションでは、肩峰のうち、もっとも外側にある部分を肩峰点と呼び、ここを袖丈や背肩幅の採寸をするときの基準点とする。

言語表記発音、読み方
日本語医学肩峰けんぽう
ラテン語・英語acromionアクミオン
英語acromial processアクミアル・プセス

 肩甲骨の後面には横方向にもりあがった肩甲棘がある。肩甲棘は外側に行くに従って高まり、その外側端を肩峰という。肩峰の前面の内側縁には肩峰関節面があり、鎖骨との間で肩鎖関節をつくる。肩峰は、同じく肩甲骨の烏口突起とともに、肩関節(肩甲上腕関節)の関節窩を上から覆って肩関節を守る位置にある(が、肩関節を直接構成するわけではない)。

カテゴリー: 運動器系 | 骨格系 | 上肢 | 上肢帯 | 胸部

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。