長管骨 のバックアップ(No.1)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
詳細は、長骨の項目にあります
長管骨とは、または長骨とは、体にある骨を、形で分類したときのタイプのひとつで、四肢に多い、細長い棒状の形をした骨のこと。たとえば、二の腕(=上腕)の骨(上腕骨)や太もも(=大腿)の骨(大腿骨)など。内部が空洞で管(くだ)になっている。
| 言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
|---|---|---|---|
| 日本語 | 医学 | 長骨 | ちょうこつ |
| 管状骨 * | かんじょうこつ | ||
| 長管骨 * | ちょうかんこつ | ||
| 英語 | long bone | ロング・ボウン | |
| tubular bone | テュビュラー・ボウン | ||
| pipe bone | パイプ・ボウン | ||
| ラテン語 | os longum | オス・ロングム | |


