兄弟筋 のバックアップ(No.2)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 兄弟筋とは、2つ(またはそれ以上)の別々のが、発生をさかのぼると、ひとつの筋のもと(筋原基)からできるが、途中で分かれて別の筋になったもののこと。発生の間に場所がずれていき、大人の体ですぐとなりに並んでいるとはかぎらないが、大抵の場合、それらはすぐ近くにある。また、同じ神経支配されていたり、働きが似ていたりする、などの特徴がある。

言語表記発音、読み方
日本語医学兄弟筋きょうだいきん

兄弟筋の例

 あまり発生をさかのぼりすぎると、すべての筋の起こりは何グループかにまとまってしまうので、みな兄弟になってしまう。その中でも、特に近い関係のものを指して兄弟筋という。

カテゴリー: 運動器系 | 筋系 |

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。