骨格筋 のバックアップ(No.4)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 骨格筋 へ行く。
- 1 (2009-03-13 (金) 20:51:05)
- 2 (2011-11-04 (金) 00:18:02)
- 3 (2012-01-04 (水) 18:55:03)
- 4 (2018-01-10 (水) 21:55:39)
- 5 (2019-04-10 (水) 12:58:36)
骨格筋とは、筋の両端が骨や骨格をつくる構造に接続され、体を支え、運動するときに働く筋のこと。つまり、ふつうにいう「筋肉」はみな骨格筋である。体にある筋には、骨格筋の他にも心筋と平滑筋がある。このうち、骨格筋と心筋は、横紋筋であることが共通だが構造は異なっている。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 骨格筋 | こっかくきん |
英語 | skeletal muscle | スケルタル・マッスル |
骨格筋をつくっている筋細胞は、筋になる過程で、たくさんの筋芽細胞が細胞融合して、1個の筋細胞になる。その結果、骨格筋の筋細胞は非常に細長い細胞で、細胞の中には筋芽細胞だった核がたくさんある。細胞融合によってできた、核がたくさんある細胞を合胞体(シンシチウム)という。筋は、筋線維が集まってできているが、筋線維と筋細胞とは同じ意味である。