エラスチン線維

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

エラスチン線維についての詳細は、弾性線維の項目にあります

 エラスチン線維とは、弾性線維ともいい、エラスチンフィブリリンいうタンパク質を主成分とする線維のこと。結合組織にある線維のひとつで、体内では弾力性の必要な箇所に多く存在し、たとえば、血管(とくに動脈中膜)、気道(とくに声帯肺胞)、皮膚(とくに真皮皮下組織)などに多い。また、肉眼で見ると黄色っぽい色をしているので、黄色線維ともいう。

言語表記発音、読み方
日本語医学弾性線維、弾性繊維*だんせいせんい
エラスチン線維、エラスチン繊維*エラスチンせんい
黄色線維、黄色繊維*おうしょくせんい
弾力線維、弾力繊維*だんりょくせんい
英語elastic fiberスティック・ファイバー
elastin fiberスティン・ファイバー
yellow fiberロウ・ファイバー
* 線維繊維はどちらをつかってもよい。異体字の項目を参照

カテゴリー: 結合組織 | 線維 | 細胞外基質 | 顕微鏡レベル

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。