三尖弁

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

右房室弁でこの項目を参照しています

 三尖弁とは、心臓内にあるのひとつ。弁は血液が逆流しようとすると閉まり、正しい方向に流れようとするときに開くようになっている。三尖弁は、右心房右心室の間にあり、心室から心房に向かって血液が戻ろうとすると閉まる逆流防止の役割がある。

言語表記発音、読み方
日本語医学三尖弁さんせんべん
右房室弁うぼうしつべん
英語tricuspid valveトゥライスピッド・ヴァルヴ
right atrioventricular valveイト・エイトゥリオ-ヴェントゥリキュラー・ヴァルヴ
ラテン語valva tricuspidalisウァルア・トリクスピダリス
valva atrioventricularis dextraウァルア・アトゥリオ-ウェントゥリクラリス・デクストゥラ

 右心房右心室との間にあるので、右房室弁という名前もある。構造は、のフタがヨットの帆のように心室側から引っ張られて支えられているタイプ(帆状弁)で、弁のフタ(弁尖)が3つにわかれているため、この名がある。

 左心房左心室との間の左房室弁)も、三尖弁と同じく、帆のような弁で、こちらは僧帽弁(二尖弁)と呼ばれる。

 大動脈肺動脈の入口にあるは、3つに分かれてはいるが弁のタイプが違い、袋状になった弁をもつ半月弁という形をしていて、これらを三尖弁とは呼ばない。

カテゴリー: 循環器系 | 心血管系 | 胸部 | 心臓

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。