左心室

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 左心室とは、心臓の4つの部屋のひとつ。から戻ってきた酸素を多く含む血液動脈血)が左心房を通って流れ込み、この血液を大動脈へ押し出して全身に送るポンプの働き。ポンプの力と関係する壁の心筋層の厚さは4つの部屋のうちで最も厚い。

言語表記発音、読み方
日本語医学左心室さしんしつ
英語left ventricleレフト・ヴェントゥリクル
略語LVエル・ヴィー
ラテン語ventriculus sinisterウェントゥリクルス・スィニステル

 心臓内での位置は、右心室とともに、心臓の下部の心尖に近いほうにある。右心室と左心室の間は心室中隔という。左心室はその左後方、右心室は右前方にある。

 左心室の内部には、左心房および大動脈とつながる穴があり、左房室口大動脈口という。それぞれの場所には逆流防止のがある。左房室口には左房室弁、別名僧帽弁が、大動脈口には大動脈弁がある。

カテゴリー: 循環器系 | 心血管系 | 胸部 | 心臓

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。