前脚

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 前脚とは、あしのような形をした構造(とよばれる)が、前部と後部とに分かれているときの前部のこと。もう一方は後脚内包の前脚、アブミ骨の前脚などがある。

言語表記発音、読み方
日本語医学前脚ぜんきゃく
英語anterior limbアンリアー・
ラテン語crus anteriusクルス・アンテリウス

 四足動物の「まえあし」の意味でも使うが、その場合は前肢のほうが一般的。

内包の前脚

 内包は、大脳皮質に出入りする神経線維が、大脳の中心部付近にある大脳基底核のそばを通るときに集まって束になっているところ。内包を水平断でみると前後方向に細長い形をしているが、中央付近で折れ曲がり全体としてくの字になっている。折れ曲がり部を内包膝、内包膝より前部を前脚、後部を後脚という。

 内包の前脚は、主として大脳の前頭葉とつながる神経線維からなり、後脚は、それ以外の大脳皮質の部分とつながる線維からなる。

アブミ骨の前脚

 中耳で、音を鼓膜から内耳前庭まで伝える3つの耳小骨のうちのひとつであるアブミ骨は、アブミ骨底から伸びる2本の柱、前脚と後脚によって支えられる。

カテゴリー:

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。