咀嚼筋

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 咀嚼筋とは、または咀嚼筋群とは、口を閉じて(閉口)、で食べ物を噛み砕く(咀嚼)運動を行うをまとめて呼ぶ言い方。歯を噛み合わせるときにあごを動かす筋を指す。

言語表記発音、読み方
日本語医学咀嚼筋(群)*そしゃくきん(ぐん)
英語masticatory musclesスティカトリー・ッスルズ
muscles of masticationッスルズ・オブ・マスティケイション
ラテン語musculus masticatoriiムスクルス・マスティカトリイ
* の右側は旧字体だが、自分で書くときは、「口へん」に と書けばよい

 上の上顎骨(上あごの)、下の歯は下顎骨(下あごの骨)にあるが、上顎骨は他の頭蓋骨と一体となって動くので、歯を噛み合わせる運動は、下顎骨とそれ以外の頭蓋骨との間のが関係する。咀嚼筋には、咬筋側頭筋外側翼突筋内側翼突筋の4つ(4対)の筋が含まれる。これらは、ものを噛むときに力を出す筋である。これに対し、口を開ける筋(舌骨上筋群)は咀嚼筋には含めない。

 咬筋側頭筋は、下顎骨の外面につき、内側外側翼突筋は下顎骨の内面に付く。4つのうち、外側翼突筋以外の3つは顎を引き上げて口を閉じるのに働く。側頭筋はあごを後ろに引く働きもある。外側翼突筋は両側が同時に収縮するとあごが前に出るが、片側ずつ収縮させると、顎を左右に動かして、奥歯で食べ物をすりつぶす動きをする。どれも、下顎神経三叉神経の第3枝)の支配を受ける。

カテゴリー: 運動器系 | 筋系 | | 頭頚部

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。