結膜
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
結膜とは、目(眼球)の白目とまぶた(眼瞼)の裏の表面の層のこと。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 結膜 | けつまく |
英語・ラテン語 | conjunctiva | (英語読み) コンジャンクティヴァ (ラテン語読み) コンユンクティウァ | |
ラテン語 | tunica conjunctiva | トゥニカ・コンユンクティウァ |
眼球の白目の部分とまぶた(眼瞼)の裏とは、目の奥のほうで折り返されてつながっていて、一続きの膜をつくっている。眼球の側(白目)の結膜のことを眼球結膜、まぶたの裏側の結膜を眼瞼結膜と呼ぶ。眼瞼結膜と眼球結膜とがつながっているところは、まぶたをめくったときに見える部分の一番奥で、ここを結膜円蓋という。
結膜は粘膜になっていて、表面がいつもぬれている。結膜をぬらす液体は、結膜の表面の上皮にある杯細胞から分泌される粘液の他、涙腺や副涙腺などからの涙や、眼瞼結膜に隣接する瞼板の脂腺(瞼板腺またはマイボーム腺)からの分泌物などがある。