腓骨
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
関連する内容が、下腿骨の項目にあります
腓骨とは、2本あるすね(下腿)の骨のうちの外側のほうの骨。長骨(長管骨)である。下腿の外側面で皮膚の下でさわることができる。下腿のもう1本の骨は脛骨で、これらを合わせて下腿骨と呼ぶことがある。脛骨は腓骨の内側、下腿の前面の向こう脛にある。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 腓骨 | ひこつ |
英語・ラテン語 | fibula | フィビュラ | |
perone | ペロニー | ||
英語 | calf bone* | カフ・ボウン | |
peroneal bone | ペロニーアル・ボウン, ペロウニアル・ボウン | ||
英語 | 形容 | fibular ~ ** | フィビュラー |
peroneal ~ *** | ペロニーアル, ペロウニアル |
* | calf は「すね」の意味 |
** | 腓骨の、の他に、腓側(下腿の外側)の、の意味もある |
*** | 腓骨の、の他に、(体の部位としての)腓骨部の、の意味もある |
腓骨は脛骨よりも細く、体重を支えているのは脛骨である。腓骨は、上端では脛骨との間で関節をつくり、腓骨の上端は、膝関節をつくらない。下端では脛骨とともに距骨との間で距腿関節をつくる。
図:腓骨(前から見たところ) *1 |
![]() |
腓骨の上端の太くなっているところが腓骨頭、下端の太くなっているところは外果という。外果は外くるぶしをつくっていて、その間の部分が腓骨体。
*1 Source: BodyParts3D, © ライフサイエンス統合データベースセンター licensed under CC表示 継承2.1 日本

*2 Source: BodyParts3D, © ライフサイエンス統合データベースセンター licensed under CC表示 継承2.1 日本

*3 Source: BodyParts3D, © ライフサイエンス統合データベースセンター licensed under CC表示 継承2.1 日本

*4 Source: BodyParts3D, © ライフサイエンス統合データベースセンター licensed under CC表示 継承2.1 日本
