ゼラチン のバックアップ(No.1)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ゼラチン へ行く。
- 1 (2008-12-02 (火) 01:50:32)
- 2 (2012-01-04 (水) 18:53:09)
ゼラチンとは、蛋白質のコラーゲンが部分的に分解したペプチドの混合物のこと。皮膚、骨、軟骨、腱など、コラーゲンを大量に含む組織を煮たりすると、コラーゲンが部分的に分解して、お湯に溶け出してくるのがこれ。元は同じ蛋白質なので、含んでいるアミノ酸は同じ。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 一般 | ゼラチン | ゼラチン |
英語 | gelatin | ジェラティン |
コラーゲンは生体内で細胞外基質を構成する主要な蛋白質で、コラーゲン線維などを作っている。コラーゲン蛋白質は水溶性ではないが、コラーゲンを大量に含む組織や器官を煮ると、含まれているコラーゲンのペプチドが変性し、ちぎれて遊離し、水中に溶け出してくる。温度を下げると、ゲル化する。「煮こごり」のできるもと。
- ゼラチンは、むかしはゼリーをつくるのにゲル化剤として使われた。しかし、現在ゼリーとして売られている食品に使われているのは、大抵ゼリーではなく、寒天に近いゲル化剤(成分表では増粘多糖類と書いてある、ゼラチンよりも安上がりで、アレルギーの原因にもならない)。
- 「コラーゲン含有」の化粧品に含まれているのは、大抵ゼラチン。元のコラーゲンは水に溶けないので、成分として使いにくい。
カテゴリー: 物質名 | 蛋白質