腎上体 のバックアップ(No.1)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

腎上体でこの項目を参照しています

 副腎とは、腎上体とも呼ばれ、多数のホルモンを分泌する内分泌系器官腹部腎臓のすぐとなり(上方)にあるため、この名がある。ただし腎臓と直接つながっているわけではない。

言語表記発音、読み方
日本語医学副腎ふくじん
腎上体じんじょうたい
英語adrenal gland (*1)アドーナル・ランド
suprarenal gland (*2)スープラーナル・ランド

*1  ren はラテン語で腎臓の意味で、renal は、「腎臓の~」。また、この場合の ad- は、すぐ近くにくっついていることを示す。gland を省いて、単に adrenal ともいう
*2  supra- は「~の上の」

 内部は、外側を取り巻いている層と、中心部の2層構造になっており、それを皮質髄質と呼ぶ。皮質と髄質は、発生の上では別の組織からできてくる、由来の違う器官

副腎皮質
泌尿器生殖器に近い中胚葉性。ここから分泌されるホルモンを、副腎皮質ホルモン(=コルチコイド)という。みなステロイドホルモン。大きく分けて3種類のホルモン、電解質コルチコイド、糖質コルチコイド、アンドロゲン(男性ホルモン)が分泌される。詳細は副腎皮質に。
副腎髄質
末梢神経と同じ外胚葉神経提の細胞群由来。交感神経の節後ニューロンと同じように、アドレナリン(=エピネフリン)、ノルアドレナリン(=ノルエピネフリン)を分泌する。神経伝達物質として少量分泌されるわけではなく、血液中に大量に分泌されるので、全身的に作用を及ぼす。
 

カテゴリー: 内分泌系 | 器官 | 腹部

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。