糸球体 のバックアップ(No.3)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 糸球体 へ行く。
- 1 (2009-02-28 (土) 02:16:03)
- 2 (2009-02-28 (土) 02:21:21)
- 3 (2011-11-04 (金) 00:17:03)
腎糸球体でこの項目を参照しています
糸球体とは、または、より正確には"腎糸球体"とは、腎臓内部に無数にある、毛細血管が蛇行して球状になったかたまりのこと。ここで血液から尿の元(=原尿)が最初に作られる。1つの直径は 200 μm (=0.2 mm)前後なので、肉眼ではみえないぐらいの小ささ。これが腎臓内には100万個以上ある。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 糸球体 | しきゅうたい |
腎糸球体* | じんしきゅうたい | ||
英語・ラテン語 | 単数 | glomerulus*,** | (英語読み)グロメルラス (ラテン語読み)グロメルルス |
複数 | glomeruli | (英語読み)グロメルライ (ラテン語読み)グロメルリ | |
英語 | kidney glomerulus | キドゥニー・グロメルラス | |
renal glomerulus | リーナル・グロメルラス | ||
malpighian glomerulus*** | マルピーギアン・グロメルラス | ||
形容 | glomerular | グロメルラー |
糸球体はボーマン嚢という袋に入っていて、あわせて腎小体(マルピーギ小体)という。腎小体には尿細管(=腎細管)がつながっていて、あわせてネフロン(腎単位)と呼ぶ。糸球体の毛細血管をとおる血液から濾過された尿の元(原尿)は、糸球体の外側(=ボーマン嚢の内側)にたまり、ここにつながっている尿細管(近位尿細管)に流れていく。尿細管を流れていくうちに原尿の成分が調節され、濃縮されて尿になる。