中皮

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 中皮とは、上皮の一種で、心膜胸膜腹膜など(まとめて漿膜という)をつくっている上皮の事を特別に呼ぶときの名前。上皮とは、細胞がシート状にびっしりと並んで境界をつくっている組織のこと。中皮はそのうちの一部をさす。心膜、胸膜、腹膜は、それぞれ心膜腔胸膜腔腹膜腔という体内にある閉じた空間(=体腔という)の表面を覆っている

言語表記発音、読み方
日本語医学中皮ちゅうひ
英語・ラテン語mesothelium(英語読み)メソスィーリアム
(ラテン語読み)メソテリウム

 中皮という名前は、体腔とそのまわりの構造が発生過程で、中胚葉(mesoderm)からできることから、「中胚葉からできる上皮」の意味で、中皮と名づけられた。

 ふつうの場所の中皮では、その構造は単層扁平上皮(単層扁平中皮ともいう)である。つまり、平べったい(=扁平な)細胞が1層にならんで作っている。

 腹膜の中皮が単層扁平上皮でない場所もある。卵巣を包んでいる腹膜では、細胞がもう少し厚くて、単層立方上皮になっている

カテゴリー: 上皮組織 | 組織分類

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。