肛門
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
肛門とは、口から始まる消化管が、体外へとつながる出口の部分のこと。体の外側から見ると、お尻の間にある小さな穴として見える。穴の内側は、消化管の最後の部分である直腸(大腸の最後の部分)である。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 肛門 | こうもん |
英語・ラテン語 | 単数 | anus | (英語読み)エイナス (ラテン語読み)アヌス |
肛門とは、消化管の出口のことなので、ごくせまい場所を指している言葉。肛門のすぐ外側は、皮膚につながっているが、肛門のすぐまわりの皮膚を肛門縁という。肛門の内側の腸の最後の部分は直腸だが、そのさらに最後の4 cmぐらいの長さの場所は細くなっていて、肛門管という。
肛門では、そのまわりを囲むように走る筋肉が発達していて、肛門を閉じるのに働く。この筋を肛門括約筋という。しかし、肛門括約筋とは、2つの別の筋をあわせて呼んでいる言い方で、実際には内肛門括約筋と外肛門括約筋という別の筋がある。
肛門の壁の構造は、直腸までの腸の粘膜が、体外に面する皮膚にだんだんとかわっていく移行部になっている。