大動脈 のバックアップ(No.5)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 大動脈 へ行く。
- 1 (2008-08-18 (月) 13:57:50)
- 2 (2008-08-22 (金) 19:37:35)
- 3 (2008-11-11 (火) 11:08:24)
- 4 (2009-02-13 (金) 13:24:53)
- 5 (2012-01-04 (水) 18:53:38)
大動脈とは、
- 解剖学的には、心臓から全身に酸素を送る血液が、心臓を出て最初に通る血管の部分の名前。体に1本しかない。
- 血管の太さと血管壁の構造に関する、組織学的名分類では、もっとも太い種類の動脈のこと。上の1.の意味の大動脈以外にも、そこから枝分かれするたくさんの動脈などもこれに含まれる。→ 弾性動脈を参照
- 日常的な意味では、流れる血液が多くて、傷つけたら大量の血液が流れ出してしまいそうな、太い動脈のこと。
目次 |
解剖学での大動脈 †
大動脈とは、体の中でもっとも太い血管。心臓から全身に酸素を送る血液が、心臓を出て最初に通る血管の部分の名前。体に1本しかない。なお、心臓から直接出る血管には、大動脈以外にもあとひとつ、肺動脈がある。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 大動脈 | だいどうみゃく |
ラテン語・英語 | aorta | (英語読み)エィオーゥタ (ラテン語読み)アオルタ |
心臓の左心室からはじまり、心臓を出るとまず上に向かい、すぐにぐるっと弧を描いて方向転換し、下に向かってまっすぐ進む。上に向かう部分を上行大動脈(じょうこうだいどうみゃく)、弧を描いて下向きに方向を変える部分を大動脈弓(だいどうみゃくきゅう)、下に向かって進み、腰のあたりの高さまで下がる部分を下行大動脈という。下行大動脈は、胸の中(胸腔)を通過する部分と、腹の中(腹腔)を通過する部分に分けることができるので、それぞれを胸大動脈、腹大動脈ともいう。
大動脈弓の部分では、頭と首(頭頚部)、腕と手(上肢)に向かって進む血管が枝分かれし、下行大動脈の部分では、胸とおなかの内臓へ向かう枝が分かれ、下行大動脈の下の端では、あし(下肢)などに向かう血管に枝分かれして終わる。
大動脈の壁は、動脈の中でも特に弾力性に非常に富んでおり、心臓から直接送り出される血液の圧力を受け止めることができる。大動脈が心臓の左心室からでたばかりのところには、逆流防止の弁、大動脈弁がある。大動脈を流れる血液は、肺静脈を通って肺から心臓の左心房に戻ってきた血液で、酸素を多量に含んでいる血液(動脈血)。
血管壁の分類の大動脈 †
大動脈とは、組織学で、血管の太さと壁の構造の特徴を分類したときのタイプの1つで、動脈のうちで、もっとも太いタイプのこと。心臓から高い圧力を直接受けるため、高圧に耐えられるようにゴムホースのように弾力性に富んでいる。弾性動脈という呼び方が一般的。
日常的な意味での太い動脈 †
大動脈とは、日常的な意味では、太い動脈をみな指すことがある。解剖学的な大動脈と、そこから直接分かれる枝の動脈などが相当する。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 大動脈 | だいどうみゃく |
英語 | large artery | ラージ・アーテリー | |
main artery | メイン・アーテリー |