内眼筋

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 内眼筋とは、眼球の内部にあるの意味で、ふつうは虹彩にある2つの筋(瞳孔括約筋瞳孔散大筋)と、毛様体筋のあわせて3つを指す。どれも平滑筋で、自律神経によって自動的に調節されているので、意識的に力をいれたりすることはできない。

言語表記発音、読み方
日本語医学内眼筋ないがんきん
英語internal ocular muscleインーナル・キュラー・ッスル

 瞳孔括約筋は、瞳孔虹彩の中心にある穴)を取り巻くように虹彩を一周する筋で、これが収縮すると瞳孔が小さくなる。瞳孔散大筋は、虹彩の周囲に向かって放射状に走る筋で、これが収縮すると瞳孔が開く。毛様体筋は、毛様体内でいろいろな向きに走る筋で、毛様体筋が収縮するとレンズが丸くなって近くにピントがあう。

 瞳孔括約筋毛様体筋副交感神経動眼神経)支配で、瞳孔散大筋交感神経支配。

カテゴリー: 感覚器 | | 平滑筋

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。