内頭蓋底

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

関連する内容が頭蓋底頭蓋窩にあります

 内頭蓋底とは、頭蓋頭蓋骨)のうち、の入っている頭蓋腔の下の壁を作っている部分、つまり脳の下面(脳底)に接する部分のこと。内頭蓋底は、脳にぴったり接しているので、脳の凸凹にぴったりあうような形になっていること、脳に出入りする脳神経血管が頭蓋骨の外に出ていくときに通る穴があちこちに開いているのが特徴。頭蓋窩も内頭蓋底と同じ場所を指す言葉。内を付けずに、頭蓋底と呼ぶこともあるが、頭蓋を下から見たときの頭蓋の外面を外頭蓋底といい、内頭蓋底と外頭蓋底をあわせて頭蓋底と呼ぶので、それと区別する。

言語表記発音、読み方
日本語医学内頭蓋底ないとうがいてい、ないずがいてい *
英語internal sufcace of cranial baseインーナル・ーフェス・オブ・クレイニアル・イス
internal base of skullインーナル・イス・オブ・ス
ラテン語basis cranii internaバスィス・クラニイ・インテルナ
* 読み方は、「とうがい」「ずがい」両方可能

 内頭蓋底を作るは、頭蓋骨のうち、前頭骨篩骨蝶形骨側頭骨後頭骨など。

 内頭蓋底のことを頭蓋窩とも呼ぶ。内頭蓋底は、脳の形にぴったり合うようにでこぼこになっていて、その形によって、3つに分けられている。前から順に、前頭蓋窩前頭葉の下面と接する場所で、中頭蓋窩側頭葉後頭蓋窩小脳がはまるくぼみである。

 内頭蓋底には、脊髄の通る穴(大後頭孔または大孔)が開いている他、脳の下面(脳底)から出入りする神経(=脳神経)や血管の通る穴がたくさんある。

カテゴリー: 神経系 | 中枢神経系 | 運動器系 | | | 頭蓋 | 頭頚部

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。