脊柱部
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
脊柱部とは、体の部位の名前で、背部(背中)の一部で、脊柱(背骨)のある部位のこと。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 脊柱部 | せきちゅうぶ |
英語 | vertebral region | ヴァーテブラル・リージョン | |
ラテン語 | regio vertebralis | レギオ・ウェルテブラリス |
背部には、脊柱部の左右に、上から順に肩甲部、肩甲下部、腰部がある。脊柱部の下には仙骨部があり、仙骨部も背部に含める。
脊柱部には、脊柱の胸椎と腰椎がある。頚椎がある場所は頚部に含まれる後頚部、仙骨のある場所は仙骨部である。
図:脊柱部 *1 脊柱部はピンク色( )の部分。背中の中央部を占める。脊柱部に下には仙骨部(水色 )がある |
![]() |
*1 Source: BodyParts3D, © ライフサイエンス統合データベースセンター licensed under CC表示 継承2.1 日本
