錐体

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 錐体とは、一方向が細くとがった形(円錐の形)をしているものにつけられる名前。体内で錐体と呼ばれている構造は、側頭骨の錐体、延髄の錐体、眼球網膜の錐体などいくつかある。

言語表記発音、読み方
日本語医学錐体すいたい
 錐体に相当する英語は、場合によって pyramid、cone など

 錐体のことを錘体とは書かない。は違う形を表す字で、錐は一方向が細くとがって反対側が太くなっている「円錐形」なのに対し、錘は中央が太くて両側が細くなっている「紡錘形」を指す。

錐体の例

側頭骨の錐体
頭蓋骨のひとつである側頭骨の部位の名前。の奥のあたりで、側頭骨が厚くなった場所(側頭骨岩様部)にあって、その内部には中耳内耳が埋まっている。
延髄の錐体
の延髄の部位名。延髄の前面(腹側)にあり、主に神経線維の束でできている。錐体路錐体外路系錐体交叉などは、これに関係した名前。
眼球の錐体、錐体細胞
錐状体ともいう。眼球の網膜にある光受容細胞視細胞)のひとつで、細胞体とそこから区別できる光受容部からなる。細胞全体を錐体細胞、光受容部だけを錐体と呼ぶことが多い。もう1種類の光受容細胞は杆体(=杆状体)。
大脳皮質錐体細胞
大脳皮質にある大型の神経細胞で、皮質の外にまで神経線維をのばす細胞。

カテゴリー:

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。