眼窩 のバックアップ(No.2)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 眼窩(がんか)とは、眼球の入っている頭蓋骨の穴のこと。奥のほうが狭くなったくぼみになっていて、くぼみの壁も頭蓋骨でできている。内部には、眼球と眼球の向きを変える外眼筋)、それらにつながる神経血管などがあり、そのすき間は、脂肪組織などの結合組織が埋めている。顔面の側はまぶた(=眼瞼)で覆われる。

 を触ったときに、目の周りでさわることができる骨の縁が、眼窩の入口(=眼窩口)である。眼窩内部の壁を眼窩壁という。眼窩口は四角形に近い形をしていて、眼窩は奥が尖った四角すいに似た形をしている。眼窩壁は、上壁、下壁、内側壁、外側壁に分けられる。眼窩の下壁を眼窩底ともいう。

眼窩の壁を作る骨

 眼窩をつくるは7つある。そのうち、眼窩口の周囲は3つの骨でできていて、上部が前頭骨、下部は内方上顎骨外方頬骨眼窩壁の最も奥のほうを作る骨は蝶形骨。他に、内側壁は涙骨篩骨、下壁は口蓋骨もつくる。

眼窩にある穴

 眼窩にある主な穴には、視神経管上眼窩裂下眼窩裂の3つがある。視神経管と上眼窩裂は眼窩と頭蓋腔をつないでいて、下眼窩裂は眼窩と翼口蓋窩(頭蓋骨の外側にある側頭下窩の奥まったくぼみ)をつなぐ。視神経管には、視神経(第2脳神経)と眼動脈が通り、上眼窩裂には動眼神経(第3脳神経)、滑車神経(第4脳神経)、三叉神経第1枝(眼神経)(第5脳神経)、外転神経(第6脳神経)が眼窩に入るときに通る。

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。